上に、「安全ではありません」とか「保護されていない通信」とか出ていても、問題ありません。弊社のホームページは、世界一安全です。(それは、なーんにも凝ったことをしていないから・・・)

トップ 最新情報 お奨め商品 Mac/iPad HP Lenovo NEC Panasonic 中古 店舗情報 通信販売について

突然の故障から、大切なデータを、守る!!!

バックアップにまつわる、怖ーーい、お話しも・・・

EPISODE I

「わーい、わーい、NASを導入したぞ!」(NAS=ネットワークドライブ)

「これで、みんなのデータを一箇所に集めて、便利になるぞーー」

数ヶ月後、NAS様が昇天・・・

「どひゃー、昨日入れてくれた最新の書類はどこ?」

「なにっ!、NASに入れたから、消した?ーーー」

「ギャッーーー!!!」

EPISODE II

「撮り貯めた思い出のビデオが随分貯まってきたわ・・・」

「そうだ、外付けのドライブを買って、そこに移そう、だわ!」

一年後・・・

「そうだ、去年の旅行のビデオでDVDでも作ろうかしら・・・」

「あれっ?、初期化しろ!」

「おかしいなーー、昨日はなんともなかったのに・・・」

「 初期化したら、全部消えちゃうじゃない・・・」

EPISODE III

「USBメモリが安かったから、いっぱい買ってきたぞーーー」

「これで分類して保管して、バッチリじゃーーー」

半年後・・・

「さてと、あの書類はと・・・」

「あった、あった、これじゃ、これじゃ」

「分類してあったから、判りやすくていいのう・・・」

「ぎょっ!、初期化しろだとーーー」

EPISODE IV

「うちも、クラウドに移行して、先端を行ってるぞーー」

後日・・・

「あれっ?、サーバーにつながらないぞ・・・」

「おいおい、おたくのサーバーに、つながらないんだけど!」

「すみません、サーバーがダウンしました。」

「ただいま、復旧作業中です。今しばらくお待ちください。」

翌日・・・

「申し訳ありません。復旧いたしましたが、一部データの喪失がございました。」

「貴社のデータをご確認ください。」

・・・・・・

 

 

量販店で山積みされる格安の外付けドライブや簡易NAS(ネットワークドライブ)は、ほとんどがB社やI社製・・・

これが、よく壊れます!!!

 

簡易NASでは電源やメイン基板が・・・

外付けドライブでは、内蔵されたドライブが・・・

そのドライブといえば、W社製が特に、S社製も結構・・・

 

ここに紹介したドライブでも完璧ではありません。

お渡しした翌日に壊れることも・・・

 

簡易NASは、内蔵されたドライブが無事でも、中のデータを取り出すには、Linux等を入れたコンピュータが必要だったりします。

ましてや、データが暗号化されていたら・・・

また、容量いっぱいまで使い切って、新しいものにデータのコピーなんて始めた日にゃ・・・

素直に、サーバー機を導入しましょう。

 

USBメモリは、データーを一時的に入れて、移動したり、渡したりする用途で使う物です。

これに入れたからと安心しないでください。

抜き差しした際に、簡単に消えます。

また、抜き差しの際や、移動中に物理的に壊します。

さらに、小さいので紛失します。

SDカード等も同様です。

 

クラウド、クラウドと騒がれて早数年・・・

サービスを提供する業者は、慎重に選びましょう。

データセンタを構築するには、膨大な費用がかかります。

出来れば、超大手で、世界中にデータセンタを保有するところがよろしいかと・・・

 

バックアップは、最低三箇所に取りましょう。

出来れば、一箇所は物理的に離れたところに・・・

 

バックアップしたから安心と、そこにあるデータを消さないでください。

消したら、バックアップとは言いません。

移動しただけです。

そのような場合は、もう一台以上バックアップ用ドライブを用意して、そこにも同じデータをコピーしておきましょう。

超コンパクトに、バックアップ!!!

SAMSUNG Portable SSD T7 Touch

USB Type-C to Cケーブル 付属で、最新の Apple MacBook Pro や MacBook Air に最適!!!

フージョンドライブでない、残念な iMac に外付けして、高速起動!!!

USB 3.2(Gen.2, 10Gbps)

Up to 1050MB/sec.

約85mm(W) x 約57mm(H) x 約8mm(D)

約58g

500GB/1TB/2TB

USB Type-C to Cケーブル 付属

USB Type-C to Aケーブル 付属

受注発注(リテール商品 3年保証)

驚速で、バックアップ!!!

SAMSUNG Portable SSD X5

最新の Apple iMac / Mac mini / MacBook Pro / iMac Pro に

Thunderbolt 3 (40Gbps)

Sequential Read Max. 2,800 MB/s

Sequential Write Max. 2,300 MB/s

112mm(W) x 62mm(H) x 19.7mm(D)

150g

500/2TB

Thunderbolt 3 (40 Gbps) USB-C ケーブル 付属

受注発注(リテール商品 3年保証)

信頼性の高いエンタープライズハードドライブで、安心バックアップ!!!

HGST(WD) 3.5型エンタープライズハードドライブ

記憶容量 20/18/14TB

フォーマット 4Kn:4096

回転速度 毎分7,200回転

インタフェース SATA 6Gb/s

バッファ・サイズ 512 MB

受注発注 バルク商品 1年保証

記憶容量 10/6TB

フォーマット 4Kn:4096

回転速度 毎分7,200回転

インタフェース SATA 6Gb/s

バッファ・サイズ 256 MB

受注発注 バルク商品 1年保証

記憶容量 8/4TB

フォーマット 512e (エミュレーション)

回転速度 毎分7,200回転

インタフェース SATA 6Gb/s

バッファ・サイズ 256 MB

受注発注 バルク商品 1年保証

記憶容量 2/1TB

フォーマット 512e (エミュレーション)

回転速度 毎分7,200回転

インタフェース SATA 6Gb/s

バッファ・サイズ 128 MB

受注発注 バルク商品 1年保証

上記、エンタープライズハードドライブを利用するために

CENTURY 裸族のテラスハウス RAID USB3.1 Type-C

USB3.1 Type-Cインターフェイスを搭載

2種類のRAIDが構築可能な2BayHDDケース

10Gbps(理論値)の転送速度を持つUSB3.1(Gen2) Type-Cインターフェイスを搭載!

RAID機能を搭載!スイッチ一つでRAID 0(ストライピング)、RAID 1(ミラーリング)を構築可能

フロントドアを開けてHDDを入れて閉めるだけの簡単組み込み

PCの電源オン・オフに合わせてHDDと冷却ファンの回転を停止する省エネモードを搭載

大容量 14TB HDDに対応

CRTS35U31C 17,000円(税込) 受注発注

CENTURY 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0

冷却と静音の両立! HDDの温度管理が可能な3.5インチHDDケース検温番

静音性を高めた新大型8cmファンを搭載。HDDの監視温度設定によりファンの回転数が変化します

HDDの温度とファンの回転数が一目でわかるLCDを搭載

設定した温度を超えるとアラームを鳴らすHDD温度監視機能搭載

接続状態がわかる2モードLED機能、電源を落としても設定を維持するメモリー機能を新搭載

PCの起動・終了に合わせて自動的にHDDを回転・停止させるPC電源連動機能を搭載

大容量14TB HDDに対応!

CLS35U3BKF6G 7,000円(税込) 受注発注

CENTURY 裸族のお立ち台 USB3.1

高速データ転送可能 な新規格USB3.1搭載!

スリム&コンパクトなお立ち台

超高速!転送速度10GbpsのUSB3.1に 対応!

従来のUSB3.0/2.0デバイスも接続可能

UASP(USB Attached SCSI Protocol)対応

2.5インチ&3.5インチ SATA 6G HDD/SSD、大容量8TB HDDに対応

スリム&コンパクトなボディを採用

PC電源連動機能搭載

CROSU31S 8,000円(税込) 店頭在庫 1年保証

その他、HDDが4台以上入るRAIDタイプのケース等、いろいろご用意できます。お問い合わせください。

サーバー機について

サーバー機と言っても大仰に構えることはありません。

使わなくなった古いパソコンでも立派に役目を果たします。

どうせ、ネットワーク越しにファイルをコピーするだけですので、高速なマシンは必要ありません。(内蔵のドライブは速い物がよろしいかと・・・)

できれば、2台以上のドライブを内蔵するか、外付けして、同じデータをそれぞれに書き込むように設定(RAID1、ミラーリング)すればベストです。

そして、一番簡単なのは「ファイル共有」を設定して、他のマシンからファイルをコピーできるようにします。

ここまでなら、WindowsもMacも、特別にサーバー用のOSを用意する必要はありません。

万が一壊れても、ドライブを別のマシンにつなげば、ファイルを簡単に取り出すことができます。

 

そして、みんながガンガンバックアップするようになって、こりゃ参った、となった時に、次のステップであるサーバー専用機を検討してはいかがでしょう?

それだって、ピンからキリまでありますが、そこそこの物でも、データセンタをやるわけではないので、間に合うと思います。

 

弊店のWebサーバーやメールサーバーは、ビデオ回路の壊れた2006年製の、画面無しiMacです。かれこれ5〜6年稼働しっぱなしです。(ドライブに不良セクタが数個あるようですが・・・)

もちろんOSも、ただのMac OS 10.6です。

NASもサーバー機の一つの形態

NASもサーバー機の一つの形態で、ファイルサーバー機能に特化したコンピュータです。

ただし、量販店で山積みされるものは、大変簡易な物で、内蔵のドライブも1台と、大変貧弱です。

大切なデータを保管するには、ちょっと・・・

出来れば、2台買って、どちらにも同じデータを保管しましょう。

でも、データのやりとりはあくまでもネットワーク越し!

直接USB 3.0以上の規格でつないだ方が・・・

(Gigabit Ethernet -> 1Gbps、USB 3.0 -> 5Gbps)

バックアップ設定や、バックアップ用ドライブの導入、サーバー設定や、サーバー専用機の導入、等々、お気軽にご相談ください